【書評・要約まとめ】投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門〜「わかりやすい本でも難しい」と思う人でもわかりやすいお金の本〜

【書評・要約まとめ】投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門〜「わかりやすい本でも難しい」と思う人でもわかりやすいお金の本〜オススメ投資本

「投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門」を読んだのでご紹介します。

本書は、「わかりやすい本でも難しい」と思う人でもわかりやすいお金の本です。

中学校の国語の教科書を読むことができるのなら、きっと本書の内容を理解することができます。

今まで、投資の勉強をしようとしても、挫折してしまった人に、非常にオススメです。

そして本書では、基本中の基本ばかり教えてもらえるので、今までわからなかった投資本も、読めるようになるはずです。

この記事では、「投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門」の書評・要約まとめをお伝えしていきます。

本を読むのが苦手だけど、投資の勉強がしたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人

金融投資歴10年/ファイナンシャルプランナー2級/簿記2級/インデックス投資と中配当株投資で資産形成している30代夫婦/会社員をしながら、副業やポイ活を楽しんでやってます

ぞぬーんをフォローする

わかりやすいポイント

お金ブロガーさんによる執筆

本書は、「ど素人以下さんのための今更聞けないお金の話」というブログから生まれた本です。

ブログタイトルからもわかるとおり、とにかくわかりやすくお金のことが解説されています。

このブログの中から、投資に関する部分を抜粋してできたのが本書。

出版されるくらいに人気のブロガーさんということもあって、解説が本気でわかりやすいです。

それゆえに、本書も、非常にわかりやすいというわけです。

ほぼすべてが女性二人の会話形式

本書の内容も、ブログの内容も、ほぼすべて女性二人の会話形式です。

男性同士の会話形式が多い中、女性の会話というのが新鮮です。

特に、女性の方にとっては、会話の内容が、頭に入ってきやすそうだなと思います。

基本中の基本のみの解説

本書の内容は、基本中の基本のみです。

  • 利回り・単利・複利って何?
  • 投資の種類と特徴をざっくり覚えよう
  • 株の注文方法
  • 投資信託はどんなときに儲かるの?
  • ETFとは何?投資信託との違いは?

このような内容が解説されています。

これから投資を始めようとしている人にとっては、必要最低限レベルのことを学ぶことができますよ。

まとめ

本書の特徴は、とにかくわかりやすいこと。

お金の知識が全くなくても、中学校の国語の教科書を読むことができるのなら、きっと本書の内容を理解することができます。

もし、この本でも読めるかどうか不安なら、まずは、ブログからチェックすることがおすすめです。

きっとブログを読んだら、わかりやすさに安心することができるはずですよ。

注意事項

※本記事内で紹介している意見は個人的なものであり、関係企業等からの意見を代表するものではありません。
※本記事は情報提供を主な目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではありません。
※投資に関する意志決定は、ご自身の判断にてお願い致します。

注意事項

※本記事内で紹介している意見は個人的なものであり、関係企業等からの意見を代表するものではありません。
※本記事は情報提供を主な目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではありません。
※投資に関する意志決定は、ご自身の判断にてお願い致します。

オススメ投資本
ぞぬーんをフォローする
ぞぬーんのライフプランニング

コメント

タイトルとURLをコピーしました