投資コラム投資を始めてからの八年間で感じた3つの後悔 投資を始めてからの八年間で感じた3つの後悔を紹介します。今でこそ自分なりの投資スタイルを確立しましたが、ここに至るまで、いくつもの後悔がありました。みなさんには後悔してほしくないので、今までどんな後悔があったのかをお伝えしますね。2021.10.02投資コラム
投資コラム【夢の配当生活へ】高配当株ではなく中配当株への投資を選んだ理由 高配当株投資が人気ですが、僕は、中配当株投資を開始しました。この記事では、どうして高配当株ではないのかについて解説しています。きっと僕と同じような想いを抱えている人も多いと思うので、参考にしていただけると嬉しいです。2021.09.04投資コラム
投資コラム【配当金を自由に使えるお金に】投資先をVTIからVYMへ乗り換えた1つの理由【米国株ETF】 「VTI」から「VYM」へ乗り換えることにしたので、その理由をご紹介します。 きっと僕と同じように、モヤっとしながら投資をしている人もいると思うので、参考にしていただけると嬉しいです。2021.08.29投資コラム
投資コラムマネーフォワードMEでクレジットカード決済からApple ID決済に変更する方法 クレジットカードで利用料金を支払っていましたが、Apple ID決済の方が安くなるということがわかったので、切り替えの手続きを行いました。 マネーフォワード サポート窓口に問い合わせして、やり方を教えてもらったので、ご紹介します。2021.08.05投資コラム
投資コラム【有料版と無料版の比較まとめ】マネーフォワード MEのプレミアムサービスを解説【便利な家計簿サービス】 夫婦で非常にお世話になっている「マネーフォワード ME」のプレミアムサービスをご紹介します。 めちゃくちゃに便利な機能がいっぱいで、コスパが最高にイイので、とてもオススメです。2021.08.05投資コラム
投資コラム【新婚夫婦の懐】家庭の固定費を削減するためにやったこと 新婚夫婦の懐シリーズの第二弾として、「固定費削減って何をすればいいの?」について、我が家の状況を紹介します。 見直すところはないと思っていましたが、よくみると、改善点を発見することができました。 おかげで、投資資金を増やすことができて嬉しいです。2021.07.31投資コラム
投資コラム【ドル転コスト2銭or4銭で米国株投資】住信SBIネット銀行からSBI証券に外貨を入金する方法まとめ 住信SBIネット銀行からSBI証券に外貨を安く入金する方法をご紹介します。 慣れれば、2分くらいでできる手続きなので、非常に簡単です。 僕は、これから紹介する方法を使って、米国ETF「VTI」に投資していますよ。2021.07.04投資コラム
投資コラム【500円から自動積立】住信SBIネット銀行で外貨積立を始める方法・やめる方法まとめ 住信SBIネット銀行で外貨積立を始める方法とやめる方法をご紹介します。 このサービスは、500円から自動積立ができることが魅力です。 為替コスト(手数料)が2銭というのも破格過ぎます。 外貨積立に興味がある方は、ぜひ試してみてくださいね。2021.06.25投資コラム
投資コラム72の法則とは〜投資元本が2倍になるまでの年数がわかる計算方法〜 投資の世界に「72の法則」があるのをご存知でしょうか。 この法則は、投資元本が何年で2倍になるのかを計算できる方法なのです。 小学生でもできる計算にもかかわらず、非常に使える法則なので、ぜひ覚えてくださいね。2021.06.12投資コラム