米国のETF「HDV」の情報をまとめてご紹介します。
「HDV」といえば、高配当ETFということで人気ですよね。
年間3.5〜4.0%ほどの配当金を出してくれて、株価も比較的安定しているというのが特徴です。
この記事では、米国株 高配当ETF「HDV」の特徴、株価、配当金、セクター比率、組み入れ銘柄などをお伝えしていきます。
基本的な情報を網羅していますので、ぜひチェックしてみてください。
HDVの特徴
HDVは、インデックス投資の最大手「ブラックロック社」によって、運営されています。
特徴は、モーニングスター配当フォーカス指数に連動した投資成果を目指していること。
モーニングスター配当フォーカス指数とは、財務の健全性が高く、持続的に平均以上の配当金を支払うことが認められた、上位75銘柄で構成されている指数です。
また、よくある高配当ETFと違い、経費率が0.08%と格安なのも特徴です。
HDVの株価

HDVの設定日である2011年3月からの株価を見ると、少しずつ右肩上がりになっていることがわかります。
ただし、米国株の代表的な指数「S&P500」と比べると、かなり引き離されていますね。
HDVの配当金
年 | 年末株価 | 年間分配金 | 利回り |
---|---|---|---|
2012 | 58.76 | 2.09 | 3.77% |
2013 | 70.25 | 2.23 | 3.80% |
2014 | 76.54 | 2.45 | 3.49% |
2015 | 73.41 | 2.88 | 3.76% |
2016 | 82.25 | 2.70 | 3.68% |
2017 | 90.14 | 2.95 | 3.59% |
2018 | 84.38 | 3.10 | 3.43% |
2019 | 97.79 | 3.21 | 3.80% |
2020 | 87.67 | 3.57 | 3.65% |
HDVの配当金は、株価に対して、3.5〜4.0%で推移しています。
HDVのセクター比率

HDVのセクター比率は、生活必需品、エネルギー、ヘルスケアの比重が大きくなっています。
財務の健全性の高さを重視していることもあり、株価が変動しにくいセクターが多いという印象です。
HDVの組み入れ銘柄
シンボル | 銘柄名 | 保有比率 |
---|---|---|
XOM | エクソン・モービル | 9.51% |
JPM | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | 6.97% |
JNJ | ジョンソン&ジョンソン | 6.91% |
CVX | シェブロン | 6.44% |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 6.42% |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 5.36% |
PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | 4.78% |
MRK | メルク | 4.29% |
KO | コカ・コーラ | 3.99% |
MO | アルトリア・グループ | 3.91% |
組み入れ銘柄は、誰もが知っている銘柄が並んでいます。
また、エクソン・モービルが、約10%も組み入れられていることも目を引きますよね。
HDVの情報まとめ
ティッカー | HDV |
運用会社 | ブラックロック |
ベンチマーク | 高配当米国株 モーニングスター 配当フォーカス指数 |
構成銘柄数 | 約75銘柄 |
コアセクター | エネルギー ヘルスケア 通信 |
リバランス | 四半期 |
配当時期 | 四半期 (3月、6月、9月、12月) |
経費率 | 0.08% |
設定日 | 2011年3月31日 |
純資産総額 | 約70億米ドル |
HDVは、年間配当金を3.5〜4.0%も出してくれる銘柄です。
財務の健全性の高さを重視しているので、株価の変動も大きくない印象です。
ただ、米国株 高配当ETF「VYM」「SPYD」と比べると、特徴が薄いような気がしてなりません。
このブログでは、3つの米国株 高配当ETFを比較した記事もありますので、合わせてチェックしてみてください。
コメント